前田誠の紹介 Profile

前田 誠(まえだ・まこと)は、
宝塚を拠点に活動する画家です。

素朴で暖かく、
自由で色彩豊かな作品が特徴。

現在も日本の島々や四国八十八ヶ所を巡り歩き、
出会った人々、風景の作品を描き続けています。

 


1977年 9月 4人兄弟の次男として京都府舞鶴市に生まれる。
舞鶴市立余内小学校、舞鶴市立城北中学校、京都府立西舞鶴高等学校第2類理数科を卒業。

2000年   母・和美(享年48才)と死別。

2004年   家政婦の福田淑子氏より絵具をもらい、絵手紙を描くことを勧められる。
画家・宮田為義氏と出会い、絵の手ほどきを受ける。

2005年 2月 大阪の道頓堀にある「ギャラリー香」にて初めて水彩画の個展を開く。
専門家のみならず、国内外から高い評価を受ける。この頃から油絵を始める。
アートトップ VOL.203、VOL.204に新進作家として掲載される。
  5月 宝塚に前田誠常設画廊「ギャラリー花の道」オープン。
前田誠作品展で、きしもとタロー氏(ケナ/ウッドフルート)、熊澤洋子氏(フィドルヴァイオリン)、岡崎泰正氏(アコースティックギター)による演奏会を開催。

2006年 4月 「前田誠作品集1」を刊行。
ギャラリー花の道1周年記念で、新井伴典氏(クラシックギター)による演奏会を開催。
  9月 中国、北京中国美術館内、西冷印社にて「前田誠 油彩画作品展~心の風景~」を、開催。サムサイズからF40号まで50点の油絵・水彩画を展示。 
中国美術館学術部、中国美術出版社、北京理工大学芸術院長、魯迅美術学院教授、中国書画家連合会理事の方をはじめ中国各界の著名人が多数訪れ、友好ムードのうちに5日間の開期を終える。
期間中、北京在住のタレントで画家の董浩(ドン・ハオ)氏が来館され、感銘を受けられる。
  11月 第32回 太陽美術協会主催 太陽美術展に初出展し、油彩画作品「さくら」(F100号)が初入選する。

2007年 1月 北京での個展後交流を深めていた北京在住の画家 董浩(ドン・ハオ)氏が来日し、富士山など日本各地を巡るスケッチ旅行に出掛ける。
  3月 日本芸術年鑑社発行の美術誌「芸術界」に取り上げられ、油彩画作品「さくら」、「紫陽花」が掲載される。
また、2007年度版「芸術界」に掲載された作品の内、最も多くの支持を集めた制作者に贈られる賞 である「世界平和最優秀作家賞」にノミネートされ、受賞をする。
  7月 京都文化博物館にて、再来日した董浩氏と共に、前田誠×董浩美術作品展「~心の旅~」を開催する。
  11月 大丸心斎橋店にて「-心の旅- 前田誠 洋画展」開催。油彩画39点を展示する。
第33回太陽美術協会主催 太陽美術展に「うろこの館」(F100号)を出展し、入選。

2008年  5月 四国八十八ヶ所巡礼を始める。
  11月 第34回 太陽美術協会主催 太陽美術展に「大山寺」を出展し、入選。

2011年 10月 常設画廊「ギャラリー花の道」閉館。

2012年 1月 「裸婦」「箕面の滝」他5点が、美術の杜大賞を受賞する。
BM美術の杜Vol.28 SPRING号に「洋画家、前田誠」が特集される。
  1月 大阪道頓堀「ギャラリー香」にて「美術の杜大賞受賞記念個展」開催。
  4月 大阪道頓堀「ギャラリー香」にて「心のつなぎあい」展開催。
  5月 イトーヨーカ堂アコス6Fギャラリーにて開催の「100の瞳の今展」に、「中山寺」を出展する。
  7月 2008年5月から始めた四国八十八ヶ所巡礼を達成する。
関西学院会館にて「四国巡礼達成記念パーティ」を開催。巡礼中に書き溜めていた水彩画を展示する。
  10月 「裸婦」がBM美術の杜「日中韓芸術創造賞」を受賞する。
1977年 9月 4人兄弟の次男として京都府舞鶴市に生まれる。
舞鶴市立余内小学校、舞鶴市立城北中学校、京都府立西舞鶴高等学校第2類理数科を卒業。

2000年   母・和美(享年48才)と死別。

2004年   家政婦の福田淑子氏より絵具をもらい、絵手紙を描くことを勧められる。
画家・宮田為義氏と出会い、絵の手ほどきを受ける。

2005年 2月 大阪の道頓堀にある「ギャラリー香」にて初めて水彩画の個展を開く。
専門家のみならず、国内外から高い評価を受ける。この頃から油絵を始める。
アートトップ VOL.203、VOL.204に新進作家として掲載される。
  5月 宝塚に前田誠常設画廊「ギャラリー花の道」オープン。
前田誠作品展で、きしもとタロー氏(ケナ/ウッドフルート)、熊澤洋子氏(フィドルヴァイオリン)、岡崎泰正氏(アコースティックギター)による演奏会を開催。

2006年 4月 「前田誠作品集1」を刊行。
ギャラリー花の道1周年記念で、新井伴典氏(クラシックギター)による演奏会を開催。
  9月 中国、北京中国美術館内、西冷印社にて「前田誠 油彩画作品展~心の風景~」を、開催。サムサイズからF40号まで50点の油絵・水彩画を展示。 
中国美術館学術部、中国美術出版社、北京理工大学芸術院長、魯迅美術学院教授、中国書画家連合会理事の方をはじめ中国各界の著名人が多数訪れ、友好ムードのうちに5日間の開期を終える。
期間中、北京在住のタレントで画家の董浩(ドン・ハオ)氏が来館され、感銘を受けられる。
  11月 第32回 太陽美術協会主催 太陽美術展に初出展し、油彩画作品「さくら」(F100号)が初入選する。

2007年 1月 北京での個展後交流を深めていた北京在住の画家 董浩(ドン・ハオ)氏が来日し、富士山など日本各地を巡るスケッチ旅行に出掛ける。
  3月 日本芸術年鑑社発行の美術誌「芸術界」に取り上げられ、油彩画作品「さくら」、「紫陽花」が掲載される。
また、2007年度版「芸術界」に掲載された作品の内、最も多くの支持を集めた制作者に贈られる賞 である「世界平和最優秀作家賞」にノミネートされ、受賞をする。
  7月 京都文化博物館にて、再来日した董浩氏と共に、前田誠×董浩美術作品展「~心の旅~」を開催する。
  11月 大丸心斎橋店にて「-心の旅- 前田誠 洋画展」開催。油彩画39点を展示する。
第33回太陽美術協会主催 太陽美術展に「うろこの館」(F100号)を出展し、入選。

2008年  5月 四国八十八ヶ所巡礼を始める。
  11月 第34回 太陽美術協会主催 太陽美術展に「大山寺」を出展し、入選。

2011年 10月 常設画廊「ギャラリー花の道」閉館。

2012年 1月 「裸婦」「箕面の滝」他5点が、美術の杜大賞を受賞する。
BM美術の杜Vol.28 SPRING号に「洋画家、前田誠」が特集される。
  1月 大阪道頓堀「ギャラリー香」にて「美術の杜大賞受賞記念個展」開催。
  4月 大阪道頓堀「ギャラリー香」にて「心のつなぎあい」展開催。
  5月 イトーヨーカ堂アコス6Fギャラリーにて開催の「100の瞳の今展」に、「中山寺」を出展する。
  7月 2008年5月から始めた四国八十八ヶ所巡礼を達成する。
関西学院会館にて「四国巡礼達成記念パーティ」を開催。巡礼中に書き溜めていた水彩画を展示する。
  10月 「裸婦」がBM美術の杜「日中韓芸術創造賞」を受賞する。